〒270-0128
千葉県流山市おおたかの森西1-14-4 おおたかの森T&Tビル 5F

04-7197-4555

子どもの矯正

子どもの矯正|流山おおたかの森矯正歯科|流山おおたかの森駅の矯正歯科

子どもの矯正治療は必要に応じて6歳〜10歳頃にスタートします。

乳歯から永久歯へ交換するタイミングによって治療可能かどうかが決まります。

交換初期

上下前歯4本ずつ永久歯に交換、6歳臼歯(第1大臼歯)が萌出

comingsoon

交換中期

しばらく交換はありません

[この時期に小児矯正を行います]

comingsoon

交換後期

側方歯が永久歯に交換、12歳臼歯(第2大臼歯)が萌出

comingsoon

この時期の矯正治療は、小児矯正やⅠ期治療と呼ばれます。

目的に応じて様々な矯正装置を使用しますが、当院ではなるべく取り外しの出来る装置を使用しています。

Ⅰ期治療が終了し永久歯への交換が終了(11歳〜)すると、成人矯正やⅡ期治療と呼ばれる、永久歯の矯正治療を行うことができます。

子どもの矯正治療の目的

歯科衛生士と子どもの写真

矯正歯科治療とは、本来永久歯の不正咬合を治すこと(Ⅱ期治療)が目的ですが、不正咬合の種類や程度によって治療期間や治り方に違いが生じます。不正咬合の原因は歯の大きさや萌出方向、顎の大きさや成長の仕方、歯並びに影響する癖(指しゃぶりや口呼吸等)などです。

子どもの矯正治療(Ⅰ期治療)では、可能な範囲でこうした原因にアプローチし、少しでも有利な状態からⅡ期治療を開始出来るようにします。

子どもの矯正治療のメリット

  • Ⅱ期治療の期間短縮、治療結果の向上
  • Ⅱ期治療で抜歯が必要なくなることがある
  • 場合によってはⅡ期治療自体必要なくなることがある
  • 萌出異常がある場合、早く気付くことが出来る

使用装置例

拡大床
拡大床のイラスト
バイオネーター
バイオネーターの写真
リンガルアーチ
リンガルアーチのイラスト
前歯部のブラケット
前歯部のブラケットのイラスト